ビートのECUは、助手席後にあるドキュメントボックスの裏側にあります。

 ビートのECUの中身はこのようになっていて、上の部分に未使用のICパターンがあり、 ここを使用してチューニングROMを載せたりします。

 ここはそもそもECU開発中にROMの書き換えを行えるようにするためのもので、 量産車では使用しないところですが、 極初期のビートにはここに最初からROMが載っている車両もあります。

極初期のビートに搭載されていたECU→

 IC3のところにNECのD74HC373C(ロジックIC)、IC5のところにOKIのM27256-17(EPROM 256kbit 170ns)が 載っています。

そして、このROMを有効にするために、J1に0Ωの抵抗がつけてあります。

 ビートのECUといえば、電解コンデンサがパンクするトラブルがありますが、 パンクしやすいのは、左の写真の3つの電解コンデンサ(33μF 35V, 47μF 35V, 220μF 35V)です。

 この電解コンデンサは、早急に交換してトラブルを未然に防ぐのがよいでしょう。

 全ての電解コンデンサを交換する場合は、以下の電解コンデンサが必要です。

[ ECUのコネクタデータ ]
Copyright © 2009 kasa0 All Rights Reserved.